
楽譜集の表紙と挿絵を描きました。
現代の作曲家、樹原涼子氏、轟千尋氏、春畑セロリ氏、3名の作曲家が、バトンをつないで作ったお話と曲の楽譜集ができました。本間は、絵を担当。
「ムジカノーヴァ」で、1年間、連載していたものの、絵を改めて描きなおし刊行されました。ピアノを弾ける方は演奏で、ピアノを弾かない方は朗読で参加できるのが、この本のいいところだなあと、ピアノを弾けない(ほ~んのちょっとだけポロンポロン触るのは好き)私は思います。
詳しくは、音楽之友社のサイトからどうぞ!
楽譜集の表紙と挿絵を描きました。
現代の作曲家、樹原涼子氏、轟千尋氏、春畑セロリ氏、3名の作曲家が、バトンをつないで作ったお話と曲の楽譜集ができました。本間は、絵を担当。
「ムジカノーヴァ」で、1年間、連載していたものの、絵を改めて描きなおし刊行されました。ピアノを弾ける方は演奏で、ピアノを弾かない方は朗読で参加できるのが、この本のいいところだなあと、ピアノを弾けない(ほ~んのちょっとだけポロンポロン触るのは好き)私は思います。
詳しくは、音楽之友社のサイトからどうぞ!
写真は、8月のピアノランドコンサートの日に、樹原先生に贈った、カード。
この絵をご覧になったカワイ表参道のスタッフの方が、表紙を描いた『ラプソディ 第2番』の絵の原画を自分もみたいし、おいでになったお客様にも、ご覧いただけたら、、、と、ご連絡くださり、原画を展示することになりました。
そして、本間も、ひょっこりのぞきに行くことになりました。
コンサートの後に、毎年やっているような、サイン会は、今年は控えて、
表紙の絵のポストカード3枚をプレゼント(そのうち1枚には、樹原先生と、ご出演される(この曲の初演をされた)小原孝先生、そして、表紙絵を描いた私、3人のサインつき。
WEBで、ご参加の方には、郵送されるそうです。
あわせて、ぜひ、お楽しみください。
詳しくは、下記サイトをご覧くださいませませ。
http://pianoland.co.jp/schedule/schedule-15939